2月のランチはPayPayできまり!1,500円得する方法
2020年2月はPayPay使ってランチしよう!さすれば、1,500円とかできちゃうよ!
PayPayで飲食店が半分還元
\\ これおぼえてー!//
- 2020年2月いっぱい
- 対象店舗にて
- 通常40%還元
- 上限ありで50%還元
- 1回500円まで還元
- 期間中1,500円まで還元
今回は使用する時間帯の縛りナシ。いつでも使用できるので、対象店舗だけ頭に入れておこう!
ワイモバやソフバン、Yahooプレミアム会員は50%、それ以外は40%還元
PayPayで50%還元のポイントは?
\\ こちらを紐解くよ!//
- 1回の還元上限は500円
- 期間中の還元上限は1,500円
50%対象の人は1,000円までの飲食で1回のMAX500円。40%の人は1,250円まで。少ない金額で決済した場合、還元の500円に満たない金額は還元上限に含まれる。
800円の買い物→400円が還元。
残りの100円は持ち越し!
高松で最大50%還元対象のPayPay利用店
\\ ここでランチしてみては?//
上記の店舗で還元可能。店舗によっては導入されていない可能性があるので、アプリで事前確認が◎
50%PayPay還元受けてみた
吉野家で半額が還元!Yahooプレミアム会員のため50%還元。家族でPayPayを利用すれば1,500✖️人数分の還元に。

アタマ大盛りを2歳の息子とシェアしたんやで!
まとめ
2月はまたPayPayがおおきくでてきましたね。今回は上限縛りのみなので、自由に使えるところが◎
土日のランチやおやつにPayPay利用してお得に飲食してみてはいかがでしょうか??
DAISOでPayPay使って100円お得する方法
DAISOは身近な百円ショップ!実は今月2019年12月はすこしおトクに購入できるチャンスですよ!
いってみましょう!
DAISOでPayPay使って百円ゲット
\\ これしたらえぇよ!//
- 12月17日〜12月23日まで
- PayPay残高orYカードで支払い
- 700円(7点)で100円還元
- 使用回数期限がある
PayPay使うなら「だんぜん!ダイソー」キャンペーン - PayPay
短期間で開催されるイベント。700円を実質600円で購入可能。他社クレジットは対象外なので事前に要確認!

普段から残高で支払ってる人は問題ないな!
DAISO✖️PayPay利用回数と制限は?
\\これはしっとこ! //
- PayPayユーザーは期間中1回
- ワイモバ、ソフバン、Yahooプレミアム会員は期間中2回まで
何回でも使える訳でないので注意。自分がYahooプレミアム会員かどうかは、Yahoo Japanにアクセスで確認。
1回に100円還元なので、700円の買い物を2回にわけるのがマスト。
この機会にDAISOで買いたい商品は?
\\ せっかくなので!//
- 100円以上のアイテム
- クリスマスアイテム
- いつも買う消耗品
- 買い替えできるアイテム
- スマホアイテム
事前のチェックで浪費をカット!買い替え品や常備品のリストアップをしてから買い物に行くのがオススメ

100均ってテキトーに買ったら消費デカいで〜
まとめ
100均で700円買って100円帰ってくるって大サービスですね。
100均には常々お世話になってますが、私は消耗品しか買わないと決めてます。
なぜなら、買い過ぎてしまうから笑
コレ落とし穴です。
『安いから買う』のスパイラルにハマらぬように、自制しながら買い物するの大変なんです。
『安くて可愛い』は欲望の温床です…
わかる人、結構いるのでは?
本記事も読んでいただきありがとうございました!
フリマアプリでの購入がオススメなものと注意点
フリマアプリ活用してますか?身近になってきたフリマアプリのおすすめ購入商品をお伝えしていきます。
フリマアプリでの購入がオススメなものと注意点
\\ こんなのおすすめだよ!//
- 洗剤類(とくに食洗機用)
- 家電系
- スマホ
- 書籍
消耗系や使ってみたかった家電などはオススメ!
1.食洗機用洗剤はおすすめ
食洗機用の洗剤は特にフリマアプリがオススメ!食洗機用洗剤はタブレットタイプなど非常に便利だか、単価が高い。
ドラッグストアなどでは、1回に換算すると20円ほどのコストになる。

便利やけど高いんよなぁ〜!
\\タブレットタイプのメリット //
- 手が汚れない
- 計測しなくていい
- 何より手軽で早い
フリマアプリではコストコなど業務用サイズを大量に購入して不要分を出品している場合があるのでかなり節約に。

売る人も買う人もウインウイン!
2. 家電系がおすすめ
\\ 理由はこれ//
- 新品での出品が多い
- 値段が安め
- 新商品が出回っていることも
家電は買ってみて使ってみて自分に合うか合わないかが顕著に現れる為、購入後すぐに出品している場合が多い。

逆に家電は値段が下がりにくくて手放しやすいんの
3.スマホがおすすめ
\\ ここがポイント!//
- 新しく分割する必要がない
- 手頃な値段
- 壊れた時の助け舟
スマホが壊れた時などiPhoneがいいけど、交換の予算が…そんな時におすすめ。機種を問わなければ2万円代から出品されている

どうしても…!という時の必殺技やな!
スマホ購入時の注意点は?
- SIMロッククリアされているか
- 電池の残量はどのくらいか
- ジャンク品ではないか
SIMロッククリア前は特定のSIMしか使えないので『解除済み』かどうかを確認する(SIMフリーなど不要なものもある)
ジャンク品について
安っ!って思ってもジャンク品で使えないものをあえて販売している場合があるので、説明などよく確認

わからなければ、コメントで確認したらえぇな
4.書籍がおすすめ
\\ これはイイ!//
- 専門書などは価格が安い
- 買った人の口コミが見れる
- 関連する書籍を比較できる
例えば『Webライティング』で検索すればサムネイルが出てきて視覚的に実際どの本が人気かわかる。そして、読んだ後の感想を書いている場合があるので、参考になりやすい

ネット通販では購入直後のレビューがほとんどやけんな
まとめ
現在ではフリマアプリが本当に身近になりました。中古は嫌だという人の意見はちょっと置いておいて、人が使ったからこそ得られる情報や特典もあると思います。
不要なものを誰かが次に大切に使ってくれたら、私は嬉しいです。
捨てるより、必要な人へ。
確かに個人間のトラブルはあるのかもしれませんが、問われているのはユーザーのモラルですよね。
自分サイズに必要なものに出会ったり、送ったり、そう考えればとても素敵な場だと思います。買うとか、売るとか、利益とか損失とかそういうのちょっと置いといたら、結構ステキな世界やなぁーと思ってしまいます。
【ピンポイント記事】レディ薬局でd払いが得なのは14日まで!
事前エントリーが始まっていた利払いのドラッグストアで10%プラスで還元になるサービスも始まっていますよ!
【ピンポイント記事】レディ薬局でd払いが得なのは14日まで!
\\過去記事参照です! //
- エントリーする
- 日曜日または5のつく日にいく
- レディの10倍を狙う
- d払いの10%還元を受ける
これで合計20%の還元が可能に!年末にかけて物入りですから、日用品や保存食などを揃えるのにちょうどいい!

10倍デーのチャンスは5日と10日やで〜
d払い時のカード決済注意と経験談
前回の企画で、d払いの画面をレジで提示した時、画面が読み取れず苦戦。たまたま店内が空いていて、スタッフの方が頑張ってスキャンしてくれて無事終了。
\\読み込みができない時の対策//
- スマホの画面明るさをマックスに
- バーコード画面を拡大表示に
- 画面保護シートが邪魔な可能性
- 他の支払い方法も検討しておく
もし、レジ前でそんなことに陥ったらこれらを試してみてください。上手くいくかもしれないし断念する可能性も。
d払い還元で買いたい商品は?
\\ これは狙い目!//
- お米
- お酒類
- 日用品
正直、お米が20%適応は大きいのでおすすめです。10キロのものは4,000円くらいにはなるので、まとめ買い時には金額上限に注意!
1回の買い物は5000円までを4回まで可能。会計は分けないと500ポイントを超えたところからは還元はないので、注意しましょ!
d払いこれからやや使えそうなまとめ
今まであまり目に留めていなかったのですが、地味にいい企画してます。
これいごはどうかわからないですが…
Amazon Yahooでも20%還元のクーポンや日替わり品を打ち出していますが、全体的に20%還元が適用になるのは嬉しいですね。
ドラッグストアと電子マネーの絡みは主婦にとっていいこと尽くめです!
PayPayフリマ20%オフ!消耗品など揃えてみては??
フリマアプリが溢れていますが、たった今はPayPayフリマがおすすめですよ!さぁどぉぞ!
PayPayフリマ20%オフ!消耗品など揃えてみては??
\\こんなんやってる! //
- 11月1日〜12月25日まで
- PayPay残高で支払いに限る
- 条件付き最大20%還元
- 初回購入は500円クーポンあり
自分が何%の適用になるかはアプリのキャンペーン情報で自動的に表示されるので要確認!
\\ わたしは15%だったよ!//

○%って出てくれるんありがたい〜わかりやすっ!
PayPayフリマが20%になる条件は?
\\ 画像で確認!//
上から3つ目の条件【Yahoo!プレミアム会員】の15%までは、簡単にステージアップが可能。それ以降の【ソフトバンク、ワイモバ】会員の5%はユーザー以外は難しいかも。
⬇︎ワイモバイル関連記事はコチラ!

Yahoo!プレミアム会員は月額500円ほどの有料会員やで〜
もしかして1,000円分お得になるかも??
\\ まずこれ聞いて!//
- 現在初回限定500円クーポン配布中
- 11月29日から同様クーポン配布
11月28日までに1度クーポンをゲットして使用。11月29日〜の配布クーポンで更に500円オフになるってことでしょうか…
⬇︎PayPayフリマクーポンゲットページより
もし解釈が正解なら…
\\ これが得やんな?//
- 11月28日までに1度クーポン使用
- 11月29日以降2度目のクーポン使用
これでPayPayフリマで合計1,000円分お得な購入が可能に??そんなうまい話あるんでしょうか?

どちらにしても28日までにはクーポン使って得しよかの
PayPayフリマは出品も現在お得になってるよ
\\出品者がお得になるよ! //
- 11月末まで送料無料
- 匿名配送可能
PayPayフリマは売り上げ手数料10%でメルカリと同等。しかし、送料は全て負担してくれるので売上金を多く手に入れるチャンス!
コチラは過去記事参照で!
まとめ
11月のPayPayもありがたい企画満載です。
しかし、割引条件が細かいので少々わかりにくい点も…その中でも自分が何%に属するのか、表示してくれるのはありがたい!
カスタマーファースト感じますね。
クリスマスまで開催されるので、かなり狙ってきたなという感じです。
まだまだ各社の企画が出てきそうな気がするので、発見次第追加していきますね!
本記事も読んでいただきありがとうございます!
メルカリの送料が安くなるかも?新サービス『ゆうパケットプラス』
メルカリで売れたけど、送料と手数料持っていかれて利益が少ない…そんな悩みをすこし軽減してくれるかもしれない新商品とは?
メルカリの送料が安くなるかも?新サービス『ゆうパケットプラス』
\\ざっくりこんなん! //
- ゆうゆうメルカリ便に対応
- 縦17cm×横24cm×高さ7cm
- 重さ2キロまで
- 送料375円
- 専用梱包材65円
梱包材は事前に購入する必要があるが、らくらくメルカリ便の『宅急便コンパクト』をさらに強力にしたタイプ。
梱包材購入場所は…
- 郵便局
- LAWSON
- メルカリストア
ペットボトル二つ分ってイメージしやすいですね。

厚さ7センチってめっちゃ幅広くカバーするやん〜
ゆうパックプラスが加わることで送りやすくなるものは?
\\ こんなん送りやすい!//
- 冬用の洋服
- ぬいぐるみやおもちゃ
- 大きい本など
大きいのに軽い冬用の洋服などはかなり送りやすくなりますね。まずは大きさで値段が決まるのでモコモコのセーターなどはコチラを使えばお得そう!
宅急便コンパクトの予備知識
\\ 今まであったサービスやで!//
- らくらくメルカリ便で対応
- 梱包資材30円
- 送料は380円
- 縦25cm✕横20cm✕厚さ5cm
- 重さ無制限
梱包材購入可能場所
- セブンイレブン
- ファミマ
- ヤマト営業所

洋服などがちょうどよかったんよな〜
ゆうパックプラス利用の注意点は?
\\こんなこと気をつけて! //
- ゆうゆうメルカリ便で対応
- お届けは2〜3日
- 陸送を利用
特にゆうパックプラスにすることによって、お届けが早くなることはない。匿名配送を利用すると手続き上配送が4〜5日になる事も。

あくまで、送るものが幅広くなったよ〜ってことなんやな
ゆうパックプラス使いやすそう〜なまとめ
今まで、この配送料高そうやなーと思って値段を高くしてた品とか多いです。そんな経験ありません?
でも、このパック利用すれば400円ちょっとでおくれる目安が出来るので値段の調整もしやすくなりそうですね!
ゆうゆうメルカリ便からくらくメルカリ便かがちょっとややこしいですが、覚えられれば使い分けが便利そうです。
iPhoneの保護フィルムは100均で十分!強度や透明度も問題なし!
保護フィルムつけてますか?先日画面を下にしてアスファルトに落としました。しかし、フィルムのみバラバラになって本体は守られました。100均で十分な話。
iPhoneの保護フィルムは100均で十分!強度や透明度も問題なし!
\\メリットたくさん //
- 安いので買い替えやすい
- 素材は日本製(加工は中国)
- 厚みもあり、しっかりしている
- ブルーライトカット付き
- ラウンドエッジ加工あり
1,000円以上するものとクオリティは変わらず、コスパだけは格別。今回はDAISOで購入したフィルムをご紹介。
DAISOのガラスフィルムは厚みがあり優秀!
\\ 画像をご覧ください!//
ツルツルな感じを見ていただきたく、光をいれて撮影してます。気泡も入らず不器用でもキレイに貼れる。厚みがしっかりあるので守られている感じが半端ない。
DAISOで買ったのはこのフィルム
\\ これをチョイス!//


画面をキレイにするワイプ(ドライ&ウエット)で画面を拭き、フィルムを貼るタイプ。

フィルムに厚みがあるから気泡は自然にサイドに出て行ったで〜
ラウンドエッジ加工は結構オススメ
シートの角が取られて、滑らかにしてある加工で、触り心地が滑らかに。そこがひっかかり剥がれたり気泡が入る原因になりやすいので、ラウンドエッジ加工はオススメ。

画面とフィルムの境が滑らかで触り心地もえぇ感じやで〜
100均保護フィルムは1枚より数枚使う気持ちで
\\ 1枚を長く使うと…//
- 傷だらけになる
- 高いと買い替えをしぶる
- 画面が見にくい
- 縁にホコリがたまり汚い
100均の1番のメリットは惜しまず使える所。1枚1,000円の保護フィルムを長く使って汚い画面を長く眺めるより、100円で5回、新しくキレイなものに頻繁に取り替えよう。

気持ちもえぇし、運気もアップしそうやん〜笑
保護フィルムは100均でも画面はいつもキレイなまとめ
毎日使うものなので、キレイで使いやすいのがいいですよね。『いつもキレイにしている』って難しいことですが、キレイな場所やモノを眺めている方が研ぎ澄まされる感じしませんか?
キレイであれば汚れが目立つ。これってデメリットじゃない気がします。汚いから変える!それも低コストで!
スマホのフィルムってめちゃ小さい話題ですが、習慣になれば身の回りを今より素敵な環境に変化させることも可能な気がします。